「8月9日 はり・きゅう・マッサージの日」
~知っ得!はり・きゅう・マッサージ~
はり・きゅう・マッサージで皆さんに寄り添うイベントです。「セルフケア」や「未病」についても一緒に考えてみませんか?
日時:令和7年11月16日(日) 13時~16時
会場:新居浜市市民文化センター 別館 1階 第6中会議室
〒792-0023 新居浜市繁本町8番65
《はり・きゅう施術のご紹介》
はり・きゅう施術で使われる道具を展示しています。豪(ごう)鍼(しん)、美顔(びがん)鍼(しん)、お灸の艾(もぐさ)、小児(しょうに)鍼(しん)などをご用意しています。はり・きゅう施術がどのようなものか分からないかたは、ご覧になってください。
今回、職業紹介・国家資格説明を含め、小・中学生を対象に、鍼(はり)枕(まくら)を使っての刺(し)鍼(しん)体験ができます。是非、このチャンスをお見逃し無く!!
《東洋医学的健康相談(無料)》
日頃から気になっている身体のこと・健康のことを相談下さい。東洋医学の基礎である気・血・津液を整えて、皆さまに寄り添った快適生活をご提案します。はり・きゅう・マッサージでリラックスして元気になりましょう。
法律により、個人情報は厳守されるので、安心してご相談ください。
《保険制度のご紹介》
~保険を取り扱いたい施術者、保険を使って施術を受けたい患者さまへ~
保険(療養費)を使った、はり・きゅう・マッサージについて、本会保険部長が個別にレクチャーしますので、お気軽にご相談下さい。(昨年10月からの改訂にも対応)
はり師、きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師の国家資格保有者が行う保険(療養費)の取り扱いは、医師の同意書が必要です。対象疾患が限られていますが、自宅で寝たきりの方、通院が困難な方も対象になります。国が認める制度ですので、知識の一つとして 是非、この機会をご利用下さい。
《健康セルフケア》
その日の体調に合わせて毎日行う、経絡ストレッチやエクササイズの「ゼンシン体操」を紹介します。これは、ポスターをプレゼントしますので、ぜひ、おうちでも取り組んでみて下さい。
また、小さいお子さまの夜泣き・かんむし(疳虫)などにも有効な「やってみよう!スキンタッチ」を生活の中に取り入れて、家族みんなで元気になりましょう!
健康とは、食事・運動・睡眠・心の安定が考えられると思いますが、これらを携えて社会との繋がりを持ちましょう!これからの【人生100年時代】にマッチした、統合医療(西洋医学+東洋医学+中医学)のはじめの一歩、また、セルフケアや未病についても知識を増やす事が出来るこの機会を是非、ご利用ください。
主催:(公社)愛媛県鍼灸マッサージ師会
お問い合わせ(担当:佐藤)
TEL:090-5718-2139
MAIL:ehimekenshikai@e-ahaki.com
※ご来場者プレゼント100名様 「ゼンシン体操」&「ツボMAP」
※参加費無料
※近年猛暑のため、今回は過ごしやすい11月に開催します。