カテゴリ

県庁から愛媛県の警戒期間延長のお知らせ(R3.2/4)

愛媛県における新型コロナウイルス感染症関係で新たなお知らせを周知させていただきます。

【愛媛県】新型コロナウイルス感染症に関する特別警戒期間の延長について

2月8日以降の本県の感染状況の推移と今後の対策(セット)

新型コロナウイルス周知文書(R3.1/12)

1【事務連絡】緊急事態宣言に伴う周知依頼について(まとめ)

2【事務連絡】職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について (周知依頼)(まとめ1)

3【事務連絡】職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について (周知依頼)(まとめ2)

新型コロナウイルス周知文書(R3.1/4・8)

年始における新型コロナウイルス感染症対策の注意事項について

【愛媛県】新型コロナウイルス感染症に関する特別警戒期間の設定について

【愛媛県】感染警戒期~特別警戒期間~

【事務連絡】新型コロナウイルス感染症対策に関する新型ウイルス感染症緊急事態宣言等について

(厚労省まとめ)【事務連絡】緊急事態宣言に伴う周知依頼について

新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(R2.11/20)

令和2年 11 月 20 日
事業者の皆様へ
愛媛県知事 中村 時広
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
事業者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に御協力いただき、感謝申し上げます。
さて、連日、全国で過去最多の感染者が報告される中、本県においても、1日の感染者数が 2 桁に達するなど、増加傾向が続くことを危惧しており、先手先手の対応が重要と考えております。
このことから、本県では、別添のとおり、本日からこれまでの「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行しましたので、事業者の皆様におかれましても、手指消毒やマスク着用を怠らず、換気・加湿に気を付けていただくなど、警戒レベルを一段上げていただき、日常の感染対策の徹底をお願いします。
ただし、4 月、5 月の国の緊急事態宣言下での「感染警戒期」においては、「県外や3密の場への外出自粛」や「感染拡大地域への出張の自粛」などを要請し
ていましたが、現在は緊急事態宣言下にはないことから、
○ 「不要不急の外出自粛」「ステイホーム」の要請は、この段階では行わない。
○ 県をまたぐ移動も、必要性を精査のうえ、気をつけながら行っていただいて構わない。としております。
事業者におかれましては、改めて業種別の感染予防ガイドラインの実践やテレワーク・時差出勤の促進、さらには出張時の感染防止対策の徹底を行っていただきますよう、よろしくお願いします。

 事業者の皆様へ

令和 2 年 11 月 24 日
愛媛県知事 中村 時広

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に関するお願いについて

新型コロナ感染症については、去る11月20日に、「感染縮小期」から「感染警戒期」への移行を発表させていただきましたが、首都圏や関西圏等の大都市から地方に波及してきた感染拡大の波は、本県にも押し寄せており、連日20人を超える陽性確認が続いております。また、飲食店で2つのクラスターが発生したほか、中学校や高齢者施設でもクラ
スターが発生しており、収束の兆しは見えておりません。

県では、何よりも、これ以上の感染拡大を抑え込むことが急務と受け止め、新たに発生した感染者の濃厚接触者等を迅速かつ的確に把握して、
感染の連鎖を食い止めるべく、現在、保健所を中心に、関係機関等と連携しながら全力で関係者の調査を進めております。
特に、クラスターの発生した松山市内の次の飲食店(スナック)については、幅広に関係者を把握する必要があり、記載の期間中に来店された方は感染者の濃厚接触者にあたりますので、心当たりのある方は、至急、最寄りの保健所にご連絡いただくよう、別添のチラシにて職場内に呼び掛けていただきますようお願いします。
 ○「会員制 真野」 11月 7日(土)~11月17日(火)
 ○「ラウンジ おおた」11月16日(月)~11月18日(水)

また、これまで何度もお伝えしているとおり、これから一段と気温が低下し、空気も乾燥する中、特に年末年始にかけて、クリスマス、大晦日や初詣など、不特定多数の人たちが集まる行事や、普段会えない人たちが再会する機会が多くなり、忘年会や新年会など、飲食や飲酒を伴う会合も増えることから、新型コロナの感染リスクやクラスターの発生リスクが一段と高まる状況となります。

2
先般、国立感染症研究所から公表された、別添の「いわゆる「飲み会」における集団感染事例」では、実際に集団感染が発生した状況がわかりやすく整理されておりますので、こちらも、ぜひ職場内で周知していただき、感染拡大防止に役立てていただきますようお願いします。

繰り返しになりますが、重要なのは、県民や事業者の皆様お一人おひとりが、今一度、感染リスクへの危機感を強めていただき、日常生活での警戒レベルを一段上げていただくことです。
その上で、感染拡大防止の基本である
1 うつらないよう自己防衛!
2 うつさないよう周りに配慮!
3 習慣化しよう3密回避!
の「感染回避行動」を、実直に確実に継続して実践していただきますよう、よろしくお願いします。
松山市内の飲食店において、新型コロナウイルス感染症の集団感染(クラスター)が発生しました。
下記の利用日の間、それぞれの飲食店を利用された方は濃厚接触者にあたりますので、外出を控えるとともにお住いの地域の保健所までご連絡くださいますようお願いします。

●新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(PDF)

 

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に関するお願いについて(R2.11/18)

 県民・事業者の皆様へ
令和 2 年 11 月 18 日
愛媛県知事 中村 時広

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に関するお願いについて

 このところ、県内で連日のように陽性確認が続いています。
 10月中旬以降、首都圏や関西圏等の大都市から、徐々に地方に波及してきた感染拡大の波が、本県にも押し寄せている可能性があります。
 これまでのところ、県民や事業者の皆様の御努力と、関係機関が一丸となった対処により、一つの感染が地域に次々と連鎖し、市中に感染が広がるような事態には至っておらず、新型コロナを過度に恐れて社会経済活動を一律に自粛する必要はありません。

しかし、これから一段と気温が低下し、空気も乾燥する中、特に年末年始にかけて、クリスマス、大晦日や初詣など、不特定多数の人たちが集まる行事や、普段会えない人たちが再会する機会が多くなり、忘年会や新年会など、飲食や飲酒を伴う会合も増えることから、新型コロナの感染リスクやクラスターの発生リスクが高まる状況となります。
そうした中で、重要になるのは、県民の皆様お一人おひとりが、今後の感染リスクの高まりに対する危機感を強めていただくことであり、日常生活での警戒レベルを一段上げていただくようお願いいたします。

 特に、松山市での多数の感染事例が発生しています。松山市にお住まいの皆さん、勤務されている皆さんは、くれぐれもご注意をお願いします。今後、県内の他の地域へと感染が波及することを防ぐため、その他の地域の皆さまも、気をつけていただければと存じます。

前回もお伝えしましたが、「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の政府への提言では、「感染リスクが高まる5つの場面」として、「飲酒を伴う懇親会等」、「大人数や長時間におよぶ飲食」、「マスクなしでの会話」、「狭い空間での共同生活」、「居場所の切り替わり」が挙げられています。

2
また、併せて、飲酒をするのであれば、「少人数・短時間で」、「なるべく普段一緒にいる人と」、「深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で」など、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」が示されています。

本県でのこのところの感染事例を見ると、飲食や飲酒を伴う会合、お互いの行動歴が把握しきれない方同士の集まり、職場内や生活の場を共にする家庭内での感染が疑われる事例が多く見受けられます。
県民や事業者の皆様には、改めて別添の提言内容を参考に、感染リスクが高まる具体的な場面や状況を十分に意識していただき、対人距離の確保、手指消毒、マスクの着用、大声の自粛など、基本的な感染防止対策を徹底ください。特に感染リスクの高まる、「不特定多数の人が密集し大声等の発生を伴う行事やパーティー等への参加」、「大量または長時間・深夜にわたる飲食」、「飲酒しての季節行事への参加」等は、極力控えていただきますよう御協力をお願いします。
また、仕事や旅行で県外の感染地域を訪れたり、人との会合などで感染し、県内に戻ってから感染が確認される事例も発生しています。滞在先でくれぐれも慎重な行動をお願いするとともに、帰県後の健康観察等にも注意を払っていただきたいと思います。
加えて、事業者の皆様には、従業員の方々が出張等で県外に出られる場合は、滞在先の感染状況をよく把握し、滞在中の行動に十分気をつけるよう徹底していただくとともに、全国的に、仕事そのものより、むしろ喫煙などの休憩や仕事後の懇親会等でクラスターが発生している状況を踏まえ、事務所や事業所内において感染防止対策を今まで以上に周知・徹底いただくほか、あわせて体調不良時に休みやすい環境づくり等を進めていただきますようお願いします。

 ただし、必要以上に新型コロナを恐れる必要はありません。新しいことに取り組むのではなく、これまでどおり『感染回避行動』を実直に確実に継続して実践していただくことが大切です。引き続き、油断することなく、
1つ、うつらないよう自己防衛!
2つ、うつさないよう周りに配慮!
3つ、習慣化しよう3密回避!
の徹底をお願いします。

R2.10.29改訂
1 出張前の対応
□ 出張先の自治体における感染の発生状況や感染防止対策等をHPなどで確認する。
□ 訪問先企業等における感染の発生の有無や、個別の対策の状況を事前に確認する。
□ 出張当日でも発熱等の風邪症状がある場合は、出張を見合わせる。
□ 厚生労働省(COCOA)及び出張先自治体の接触確認アプリを登録する。
2 出張中の対応
□ 発熱等の風邪症状が生じた場合には、その後の用務は見合わせる。
□ マスクは可能な限り常時着用し、マスクなしでは会話をしない。
※濃厚接触者の定義:陽性者と1m程度の距離で、マスクをせずに15分以上会話をした場合など
□ 面会相手や時間、移動経路、訪問場所など、出張中の主な行動を記録に残す。

3密対策が取られていない、又は混雑して他人との距離が確保できない店舗(飲食店、小売店など)の利用は控える。
3 出張後の対応

上記1及び2の感染防止対策を徹底することで、帰県後の自宅待機等は不要とする。
ただし、体温を測定するなど健康管理を適切に行い、発熱等の風邪症状が生じた場合には、出勤等は行わず、医療機関等に連絡し、相談・受診する。
(※相談センター:089-909-3483)
(参考:感染リスクを減らすために推奨する行動例)
※このチェックリストは、県庁内部の事務取扱い用に作成したものです。
・現金の取り扱いを減らすため、交通系ICカードやキャッシュレス決済を利用する。
・会食等については、混雑した店舗の利用は避け、必要最小限の人数、時間で実施し、大皿から取らずに最初に取り分けるなどの配慮を行う。
・人混みを避け、他人との距離は1~2mにするなど、フィジカルディスタンスを保つ。
・公共交通機関はラッシュを避け、空いている時間帯を利用する。また、車内などの密閉空間での会話は控える。
県職員の県外出張における新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト
・石けんと流水による手洗いやアルコール消毒液による手指消毒をこまめに行う。
発熱等の症状のある方の受診のお願い
《11月16日から新体制に移行します》
発熱等の風邪症状がある場合は、かかりつけ医等の身近な医療機関に、まずは、電話等で連絡をお願いします。
事前に相談受診相談センター
(コールセンター)
一般相談窓口
(コールセンター)
089-909-3483 089-909-3468
新型コロナウイルス感染症に関する情報は、愛媛県のホームページでご確認ください。
https://www.pref.ehime.jp/h25500/kansen/covid19.html
愛媛県 保健福祉部 健康衛生局 健康増進課 ℡089-912-2400
かかりつけ医等の身近な医療機関
※相談する医療機関に迷う場合は、「受診相談センター」に電話連絡してください。
発熱等の症状
まずは電話!
インフルエンザ流行期に備えた外来診療・検査体制
発熱等の風邪症状あり
受診相談センター
(コールセンター)
最寄りの医療機関を紹介
相談
ワンストップ
かかりつけ医等の身近な医療機関
《診療・検査医療機関》
診察・抗原検査
地域外来・検査センター
PCR検査
指定医療機関に入院
電話予約して受診
インフル・コロナ新型コロナ陽性の場合陽性の場合医師の判断

2
「5つの場面」に関する分科会から政府への提言
<利用者>
・飲酒をするのであれば、①少人数・短時間で、
②なるべく普段一緒にいる人と、
③深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。
・箸やコップは使い回わさず、一人ひとりで。
・座の配置は斜め向かいに。(正面や真横はなるべく避ける)
(食事の際に、正面や真横に座った場合には感染したが、斜め向かいに座った場合には感染しなかった報告事例あり。)
・会話する時はなるべくマスク着用。(フェイスシールド・マウスシールド※1はマスクに比べ効果が弱いことに留意が必要※2。)
※1
フェイスシールドはもともとマスクと併用し眼からの飛沫感染防止のため、マウスシールドはこれまで一部産業界から使われてきたものである。
※2
新型コロナウイルス感染防止効果については、今後さらなるエビデンスの蓄積が必要。
・換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドライン★を遵守したお店で。
・体調が悪い人は参加しない。
<お店>
・お店はガイドライン★の遵守を。
(例えば、従業員の体調管理やマスク着用、席ごとのアクリル板の効果的な設置、換気と組み合わせた適切な扇風機の利用などの工夫も。)
・利用者に上記の留意事項の遵守や、
接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードを働きかける。
第12回新型コロナウイルス
感染症対策分科会
★従業員で感染者が出たある飲食店では、ガイドラインを遵守しており、窓を開けるなど換気もされ、客同士の間隔も一定開けられていたことから、利用客(100名超)からの感染者は出なかった。
感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
【飲酒の場面も含め、全ての場面でこれからも引き続き守ってほしいこと】
・基本はマスク着用や三密回避。室内では換気を良くして。
・集まりは、少人数・短時間にして。
・大声を出さず会話はできるだけ静かに。
・共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒の徹底を。 3
4
感染リスクが高まる「5つの場面」
場面① 飲酒を伴う懇親会等
● 飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下する。また、聴覚が鈍麻し、大きな声になりやすい。
● 特に敷居などで区切られている狭い空間に、長時間、大人数が滞在すると、感染リスクが高まる。
● また、回し飲みや箸などの共用が感染のリスクを高める。
場面② 大人数や長時間におよぶ飲食
● 長時間におよぶ飲食、接待を伴う飲食、深夜のはしご酒では、短時間の食事に比べて、感染リスクが高まる。
● 大人数、例えば5人以上の飲食では、大声になり飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まる。
場面③ マスクなしでの会話 場面④ 狭い空間での共同生活 場面⑤ 居場所の切り替わり
● マスクなしに近距離で会話をすることで、飛沫感染やマイクロ飛沫感染での感染リスクが高まる。
● マスクなしでの感染例としては、昼カラオケなどでの事例が確認されている。
● 車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
● 狭い空間での共同生活は、長時間にわたり閉鎖空間が共有されるため、感染リスクが高まる。
● 寮の部屋やトイレなどの共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。
● 仕事での休憩時間に入った時など、居場所が切り替わると、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがある。
● 休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が確認されている。

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に関するお知らせについて(R2.10/30)

県民・事業者の皆様へ
令和2年10月30日
愛媛県知事 中村 時広
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に関するお知らせについて

1.発熱患者等に対する新たな外来診療・検査体制
現在、県内の新型コロナの発生状況は比較的落ち着いていますが、今後、季節性インフルエンザの流行により、多数の発熱患者等が発生することも予想されます。県では、こうした事態に備えるため、県医師会並びに郡・市医師会の多大なる御協力のもと、発熱患者等に対する新たな外来診療・検査体制について医療関係者等と協議を進めてまいりましたが、このたび関係者の皆様の御理解をいただくことができました。
ついては、来る11月16日(月)から、発熱患者等に対する新たな外来診療・検査体制に移行いたしますので、お知らせします。県民・事業者の皆様には、御自身や御家族、職場の方々等に発熱等の風邪症状が発生した場合は、定められた手順に従って適切に医療機関を受診していただきますようお願いします。詳細は別添チラシをご参照ください。
【新たな受診・検査の流れ】

発熱等の風邪症状で受診したい場合は、まず、「かかりつけ医」等に前もって電話等で相談し、その指示に従って受診(事前の連絡なく、直接、医療機関を受診しない。)。
また、「かかりつけ医」が対応できない、あるいは「かかりつけ医」がいない場合は、「受診相談センター(コールセンター)」に電話し、最寄りの「診療・検査医療機関」の紹介を受けて、電話で相談の上、受診。
 受診相談センター(コールセンター) 089-909-3483

診察の結果、医師が必要と判断した場合は、当該医療機関において、インフルエンザあるいは新型コロナウイルス感染症の検査を実施。

当該医療機関が新型コロナの検査を行っていない場合は、医療機関の指示に従い、各医療圏域に1か所以上開設予定の「地域外来・検査センター」で検査を実施。
※ 検査結果により改めてPCR検査を実施する場合あり。
③ 新型コロナの検査結果が陽性の場合は、指定医療機関に入院。
2
この体制では、地域で発熱患者等を受け止め、診療から検査にスムーズに導くため、多くの医療機関に参画いただくことが一番のポイントでしたが、10月21日時点で547もの医療機関に手を挙げていただきました。風評被害の懸念もある中、快く御協力いただいた関係者の方々に、知事として心から感謝申し上げます。県民の皆様にも、敬意と感謝
の気持ちを向けていただければありがたく思います。これらの医療機関は、発熱患者等の出入口や動線を一般患者と分ける、発熱患者等の専用時間帯を設けるなど、万全の措置をとっています。また、県でも、ガウン等の感染防護資材の無償配布や、発熱患者等との接触を避けるテント等の整備について、国と連携して支援を行います。今後、多数の発熱患者等が発生した場合でも、適切に対処できる体制が整いましたので、県民・事業者の皆様には、安心して冷静に対応していただきますようお願いします。その上で、発熱等の風邪症状がある場合は、直接、医療機関を訪れるのではなく、必ず、事前に医療機関やコールセンターに電話で相談した上で、その指示に従って受診いただきますよう重ねてお願いします。
2.年末年始に向けた感染防止対策
先般、国の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」は、「感染リスクが高まる5つの場面」及び「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」等について政府に提言を行いました。年末年始に向けて飲食や会食の機会が増加し、感染リスクが高まることが懸念されますので、県民・事業者の皆様には、別添の提言内容を参考に、「5つの場面」や感染リスクの具体的な状況を十分に意識して行動してください。
また、同分科会は、「年末年始」に関する休暇の分散取得等についても提言を行いました。特に、事業者の皆様には、帰省や旅行等による人の流れが極力分散されるよう、雇用者の方々に、年末年始の前後も含めた休暇の分散取得について積極的な呼び掛けをお願いします。
これから、クリスマス、大晦日、初詣など、不特定多数の人が集まる行事が続きますが、これらの多くは主催者が存在せず場内管理等が不十分で、感染やクラスターの発生リスクが一段と高まる恐れがあります。
3
こうした行事に参加する場合は、対人距離の確保、手指消毒、マスクの着用、大声の自粛など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。その上で、特に感染リスクが高まる、○不特定多数の人が密集し大声等の発生を伴う行事やパーティー等への参加、○大量または長時間・深夜にわたる飲食、○飲酒しての季節行事への参加等は、極力控えていただきますよう御協力をお願いします。
3.最後に
都道府県をまたぐ移動が制限されず、「Go To
トラベル」等も推進される中で、本県でも、いつ、どこで散発的な感染が発生してもおかしくない状況です。県民・事業者の皆様方には、引き続き、基本的な感染防止対策の徹底と、県外訪問時や帰県後の行動・健康管理をお願いします。
一方で、一律に県外訪問を自粛したり帰県者の行動を制約したりする必要はありません。旅行や行事、ビジネスで必要となる県内外への訪問、県内外からの訪問は、感染リスクに気を付けておこなってください。ただし、その際は、訪れる地域の感染状況、訪れる会場等の感染防止対策、面談する相手方の体調や行動履歴などを個別具体的に勘案してください。その上で、訪問の必要性、訪問中の行動、訪問後の健康管理等を適切に判断し、賢明な行動をとっていただくようお願いします。県職員の「県外出張における新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト」を添付しましたので、御参照ください。
大切なのは、基本的な感染防止対策を、実直に確実に継続して実践していただくことです。引き続き、油断することなく、
1つ、うつらないよう自己防衛!
2つ、うつさないよう周りに配慮!
3つ、習慣化しよう3密回避!
という感染回避行動を実践していただきますようお願いします。
県では、今後とも、正確な情報の提供と速やかな共有に努めるとともに、感染事例ごとの迅速かつ確実な関係者の特定と囲い込みにより、新型コロナの感染拡大防止に全力を挙げて取り組んでまいり
ます。

 

新型コロナ感染拡大防止へのお願い(R2.10/15)

平素より災害対策委員会にご理解いただき感謝申し上げます。
さて、報道でご承知かと存じますが兵庫県のマッサージ施術所で新型コロナウイ
ルス感染症のクラスター発生しました。
まだまだ感染症の脅威は隣りあわせであると気が引き締まる思いです。
兵庫県のマッサージ施術所記事

今年初旬のような感染者数が出なくなったとして規制が徐々に緩和され様々な
GOTOキャンペーンが展開される今、人々の新型コロナウイルス感染症に対する警
戒が少し緩んできているように思われます。

今回クラスターが発生したマッサージ施術所もお気の毒ですが、明日は我が身と
思いさらなる警戒をお願いすると同時に会員各位に感染予防対策の周知徹底して
いただきますようよろしくお願い申し上げます。

また(公社)全日本鍼灸マッサージ師会のHPにも新型コロナウイルス感染症ガイ
ドラインが掲載されています。是非参考にしてください。
あと、チェックリストともし感染者が出た場合のシミュレーションを添付してい
ます。参考にしていただければ幸いです。
https://www.zensin.or.jp/masseur/index_1.html

Withコロナの時代になってきました。これからインフルエンザも増加していくも
のと思われます。
先生方の感染予防もさることながら患者様への指導も徹底していただくようにお
願いします。

皆様の安全をお祈り申し上げます。

陽性者が出た場合(PDF)

チェックリスト(PDF)

職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化(再周知依頼)について(R2.8/22)

直近の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が全国的に増加傾向にある
ことを受け、新型コロナウイルス感染症対策分科会において、新規感染者数を
減少させるための迅速な対応として、事業者に対しては、①集団感染の早期
封じ込め、②基本的な感染予防の徹底が提案されました。
このような状況を踏まえ、集団感染発生事業場における要因分析等を踏まえて
「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための
チェックリスト」の改訂(※)を行うとともに、添付のとおり、職場における
新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について最新の状況を
踏まえた留意事項等を取りまとめましたので、改めて周知等の御協力をお願い
します。併せて、感染拡大を予防する新しい生活様式の定着に向けたこれら
取組の周知についても御協力をお願いします。
                      厚労省医政局医事課

以下PDFファイルの添付

01. 頭紙

02.本文

03.<別添・参考資料一覧>

04.(別添1)

05.(別添2-1)

06.(別添2-2)

07.(別添3)

08.(別添4)

09.(参考資料1)

10.(参考資料2)

11.(参考資料3)

12.(参考資料4)

13.(参考資料5)

14.(参考資料6)

15.(参考資料7)

密接不可避業種感染予防対策推進事業給付金のご案内(R2.7/10)

県庁ホームページから
「密接不可避業種感染予防対策推進事業者給付金のご案内」
にて詳細な申請が記載される連絡がありました。
https://www.pref.ehime.jp/h30800/missetsu.html

新型コロナウイルス感染防止ガイドライン(PDF)

新型コロナウイルス肺炎に関する情報(R2.2/3~R2.5/29)

新型コロナウイルス感染症に関する情報をPDFで添付しています。
クリックするとPDFの文章を閲覧できます。

新型コロナウイルス対応について(R2/2/3)

新型コロナウイルス(協力依頼)(R2/2/26)

愛媛県内における新型コロナウイルス検査状況等について(R2/3/7)

事務連絡(新型コロナのあはき同意書の特例)(R2/3/17)

愛媛県内における新型コロナウイルス検査状況等について第2版(R2/3/26)

愛媛県職員に対する新型コロナウイルス感染予防対策について(R2/3/26)

愛媛県内における新型コロナウイルスの感染状況等について第3版(R2/4/1)

県内企業・団体の皆様へ(R2/4/4)

(R2/4/7)全鍼日本鍼灸マッサージ師会 会長より
「緊急事態宣言が発令されたら、あはき業は停止業種になるのか?」と、全国から
数多く問い合わせがあります。
厚生労働省は、「あはき業は、停止業種にはならない」と、回答しておりますので
会員に周知していただきますようお願いいたします。
なお、治療院がクラスター感染の場所にならないように、今まで以上に治療院の
衛生面、施術者の衛生管理に気配りされますよう願っております。

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者の皆様への支援について(R2/4/8)

厚生労働省医政局医事課より(R2/4/13)

新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請について(R2/4/14)

【厚労・総務・法務・文科】要請文(R2/4/14)

新型コロナウイルス感染症に関するはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の臨時的な取り扱いについての一部改正について(R2/4/16)

緊急事態宣言時に事業の継続が求められる事業で働く方々の感染予防、健康管理の強化について(R2/4/16)

労使団体宛協力依頼(R2/4/16)

新型コロナ対策基本方針(4月16日改正)(R2/4/16)

チェックリスト のコピー(R2/4/16)

新型コロナウイルス感染症の陽性者等が発生した場合における衛生上の対応ルール(例) (R2/4/16)

地域生活の基盤を支える仕事をされている皆様へ(R2/4/28)

新型コロナウイルス感染症の発生により申告・納付が困難な場合における国税の取扱いに関する周知広報について(R2/5/1)
①新型コロナウイルス感染症の影響で期限までに申告・納付が難しい方は簡易な手続で期限延長が可能です
②青色申告をはじめませんか
③新型コロナウイルス感染症の影響により、国税の納付が難しい方へ 納税の猶予をご利用ください
④新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ 納税を猶予する「特例制度」(案)
⑤欠損金の繰戻しによる還付の特例(案)
⑥新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者に対する消費税の課税選択の変更に係る特例(案)

愛媛県内における新型コロナウイルス感染症の状況及びお願いについて(GW前)(R2/5/1)

愛媛県の新たな対応方針「感染第二波への対処戦略」について(R2/5/8)
事業者向け通知文
新型コロナウイルス感染拡大回避行動啓発ポスター

愛媛県は514日に緊急事態宣言の対象地域から解除されたが、61日以降も引き続き「警戒期」とする。ただし県民生活、経済活動を踏まえ618日までの約3週間を「縮小期に向けた移行期間」と位置付け、自粛要請等を緩和することとする。
 1.本県の感染状況
19事例目(牧病院)を除けばゴールデンウィーク以降の市中感染は防げている。

 2.感染拡大防止体制の強化
2波を考え県内7つの医療機関を重点医療機関として指定し203床を確保。
感染者の状態に合わせ320人の受入が可能。
県立衛生研究所において6月には2台のPCR検査機器を導入予定。

 3.61日以降の自粛要請について
61日~18日までは「感染警戒期」のうち「縮小期に向けた移行期間」とする。
・県外への外出自粛要請はしない。首都圏、北海道、北九州市など現在感染が拡大している地域へ外出するときは感染リスクに注意すること。
3密回避に努める。
・大規模イベントは引き続き自粛を要請。
・屋内は参加者100人以下かつ収容定員の50%以下のもので人と人が十分な間隔が取れるもについては感染防止対策を講じたうえで開催する事ができる。
・事業者には引き続き3密回避行動を継続していただく。
・業種別の感染拡大予防ガイドラインの整備が進められ、ガイドラインを必ず実践して頂きたい。

 4.患者や関係者の方々の人権尊重について
・患者さんの人権を傷つけることがないよう個人情報は公開しない。
・保健所の聞き取り調査は感染経路の特定である。
3密を回避しマスク着用、手洗いが最大の感染予防策。

 5。最後に
医療従事者に感謝と応援の気持ちを伝える”青色”ハートを抱えた”みきゃん”のキャンペーンが始まった。
県民・事業者の皆様へ(警戒期「移行期」のお願いについて)(R2/5/29) 
事業者向け通知